“記録”が変われば“ケア”が変わる

日々の介護業務において、「記録」「情報共有」は、ご利用者の安全と安心を守るために欠かせない大切な要素です。
当法人では、これらの業務をよりスムーズに、そして確実に行うために、介護ソフトの見直しと変更を行いました。
新しい介護ソフトのシステム導入により、職員間の情報連携がリアルタイムで可能になり、記録業務の負担も大幅に軽減しました。

タブレット導入によりどこでも”記録”が可能に

以前の介護ソフトでは、記録の入力や閲覧がパソコンに限られていました。
そのため、職員は記録のためにパソコンのある事務所へ戻る必要があり、現場での即時対応は難しい状況もありました。
また、情報共有するには、紙に印刷して配布することが多く、時間も手間もかかっていました。
しかし現在は、タブレット端末でも記録の入力・閲覧が可能になり、現場での対応が格段にスムーズに行えるようになりました。紙への印刷も不要となり、情報はすべてデジタルでリアルタイムに共有されるように変わってきています。
この変化により、職員の動線が効率化され、ご利用者への対応も迅速かつ丁寧に行えるようになりました。「記録のために動く」のではなく、「ケアの質を高めるために動ける」環境が整ったのです。

ICT連携で、さらに進化した介護現場

新しい介護ソフトは、単なる記録・閲覧機能だけでなく、さまざまな機器との連携にも対応しています。体温計や血圧計などの測定機器と通信することで、測定結果が自動で記録され、手入力の手間やミスを大幅に削減できるようになりました。
また、見守り機器との連動により、ご利用者の動きや状態をリアルタイムで把握できるようになりました。これにより、「記録する」時間を減らし、「ケアに集中する」時間を増やすことが可能になりました。業務の効率化だけでなく、ご利用者の安全性や安心感も高まり、施設全体のサービス品質が向上しています。

職員の声 ~ 現場が変わった実感 ~

新しい介護ソフトの導入後、現場職員からは多くの前向きな声が寄せられています。

タブレットでその場で記録ができるので、ご利用者のそばを離れずにすみます。ケアの質が上がったと実感しています。

測定機器と連携して自動で記録できるので、記入ミスがなくなり、安心して業務に集中できます。パソコンが苦手な人でも簡単に入力できます。

見守り機器と連動しているので、夜間の巡回も効率的になり、ご利用者の安全管理がしやすくなりました。

こうした声は、単なる業務効率化にとどまらず、職員の働きやすさやご利用者へのサービス向上にもつながっています。

介護の現場は、人の温かさとテクノロジーの融合によって、もっとやさしく、もっと安心できる場所へと進化しております。これからも、ご利用者とご家族、そして職員が笑顔で過ごせる環境づくりに取り組んでまいります。